アイスシアターを作る
今日はアイスシアターを作ります。
このシアターでは『しかりべつ湖コタン』の制作風景や、然別湖の四季をまとめた映像を上映する予定です。
壁はもう出来ているので、屋根の部分を作っています。
みんな体力がコタン作業に慣れてきた頃なので、動きもテキパキ無駄が無くなってきました。
気温も屋根を作るには程良いし、天気も良いし順調に作業も進みます。
この作業中は結構運動量もあるので、みんな汗だくです。
水をたくさん使うので、作業場の中はポカポカ。(お水は水温が2℃か3℃はありますからね)
3時のおやつには、近くの農家さんからイチゴの差し入れがあり、甘酸っぱいイチゴは程良く疲れた体に大好評!
このイチゴもあっという間に売れ切れました。

美味しいイチゴでみんなのエネルギーは充電完了。

作業のペースも上がって、くちびる山の向こうから月が上がった時にアイスシアターの屋根は完成しました。後は然別湖の寒さが夜の間、この屋根を頑丈にしてくれるので、寒さに作業をたくして今日のみんなの奮闘は終了しました。
このシアターでは『しかりべつ湖コタン』の制作風景や、然別湖の四季をまとめた映像を上映する予定です。

壁はもう出来ているので、屋根の部分を作っています。
みんな体力がコタン作業に慣れてきた頃なので、動きもテキパキ無駄が無くなってきました。
気温も屋根を作るには程良いし、天気も良いし順調に作業も進みます。

この作業中は結構運動量もあるので、みんな汗だくです。
水をたくさん使うので、作業場の中はポカポカ。(お水は水温が2℃か3℃はありますからね)
3時のおやつには、近くの農家さんからイチゴの差し入れがあり、甘酸っぱいイチゴは程良く疲れた体に大好評!
このイチゴもあっという間に売れ切れました。

美味しいイチゴでみんなのエネルギーは充電完了。

作業のペースも上がって、くちびる山の向こうから月が上がった時にアイスシアターの屋根は完成しました。後は然別湖の寒さが夜の間、この屋根を頑丈にしてくれるので、寒さに作業をたくして今日のみんなの奮闘は終了しました。
じまの奮闘記
じまです。
ボランティア2年目・・・と思ったら今年1月に来ていたのでいまだ1年目です。

さて雪がないと嘆いていた然別湖ですがここ数日は雪がまとまって降っていおり
作業が着々と進んでおります。
で、今日も朝から雪を集めてアイスバーの土台づくりです。
ある人が外で雪集めをしていて、他のスタッフはプレハブで作業をしていたときのこと。
「あれ、重機の音がしなくなったなあ。雪にハマったんじゃないのか?」
「いやあ、ハマったらエンジンふかして脱出しようとする音がするでしょう」
「じゃあ川の方につっこんだんじゃないですかねえ」
「それはないでしょ!アハハ」
そして村長が外に出て行って数分後。

「おい、やっぱハマってるぞ」
土台で雪が固まっていないところにつっこんだらしくて立ち往生していました。
でも、そこであわてないのが然別湖コタン作業班。
もう一台の重機に牽引ロープを繋げてひっぱり見事脱出に成功しました。
その光景やまさに「奮闘」(重機とそれを操る人たちが)。
なるほど重機が2台あるのはそのためでもあるのか。

「ロープだけ繋げてあとは太郎くんにこっそり直してもらおうと思ったんだけどねえ」と
犯人の弁。
やはりみんなに見つかるのは恥ずかしいらしい。
そんな感じでいつも笑いと事件が絶えないコタン作業なのであります。
ぜひみなさんも奮闘っぷりを見に来てください!
ボランティア2年目・・・と思ったら今年1月に来ていたのでいまだ1年目です。

さて雪がないと嘆いていた然別湖ですがここ数日は雪がまとまって降っていおり
作業が着々と進んでおります。
で、今日も朝から雪を集めてアイスバーの土台づくりです。
ある人が外で雪集めをしていて、他のスタッフはプレハブで作業をしていたときのこと。
「あれ、重機の音がしなくなったなあ。雪にハマったんじゃないのか?」
「いやあ、ハマったらエンジンふかして脱出しようとする音がするでしょう」
「じゃあ川の方につっこんだんじゃないですかねえ」
「それはないでしょ!アハハ」
そして村長が外に出て行って数分後。

「おい、やっぱハマってるぞ」
土台で雪が固まっていないところにつっこんだらしくて立ち往生していました。
でも、そこであわてないのが然別湖コタン作業班。
もう一台の重機に牽引ロープを繋げてひっぱり見事脱出に成功しました。
その光景やまさに「奮闘」(重機とそれを操る人たちが)。
なるほど重機が2台あるのはそのためでもあるのか。

「ロープだけ繋げてあとは太郎くんにこっそり直してもらおうと思ったんだけどねえ」と
犯人の弁。
やはりみんなに見つかるのは恥ずかしいらしい。
そんな感じでいつも笑いと事件が絶えないコタン作業なのであります。
ぜひみなさんも奮闘っぷりを見に来てください!
今日もまた雪が降らない十勝です
雪がないことには本格的な作業が始められない…というわけで、
天気予報が気になって仕方がない毎日。
それでもこの時期、雪を待ちつつやらなくてはならない仕事はちゃんとあるのです。
雪が積もったらスムーズにコタン作業が始められるように、
道具を揃えたりメンテナンスをしたり…。
地味だけど、とても大切な仕事ばかりです。
ここ数日はスノーモービルのメンテナンス。

夏は爽やかにカヌーやカヤックのガイドをしていたお兄さん?たちは、
つなぎや作業着を着て、まるで自動車整備の人みたい。
時には大工さんになったり、土木業の人になったり…。
夏場とのギャップがかなり面白いですよ!
そんな彼らもコタンが開村すると、アイスバーのカウンターで
スマートに皆さんをお出迎えします。
センターの男性スタッフは頼もしい人ばかり。
一緒に作業するのが楽しくてたまらない毎日です。
天気予報が気になって仕方がない毎日。
それでもこの時期、雪を待ちつつやらなくてはならない仕事はちゃんとあるのです。
雪が積もったらスムーズにコタン作業が始められるように、
道具を揃えたりメンテナンスをしたり…。
地味だけど、とても大切な仕事ばかりです。
ここ数日はスノーモービルのメンテナンス。

夏は爽やかにカヌーやカヤックのガイドをしていたお兄さん?たちは、
つなぎや作業着を着て、まるで自動車整備の人みたい。
時には大工さんになったり、土木業の人になったり…。
夏場とのギャップがかなり面白いですよ!
そんな彼らもコタンが開村すると、アイスバーのカウンターで
スマートに皆さんをお出迎えします。
センターの男性スタッフは頼もしい人ばかり。
一緒に作業するのが楽しくてたまらない毎日です。
コタン作業のはじまり はじまりぃ~
いよいよ始まりましたっ!
2008然別湖コタンの準備。
水面下では11月中も着々と進んでいたコタン作業ですが、
12月に入りいよいよ本格的に展開されます。
全国からボランティアさんもどんどん集まってくる(予定)です。
今日はみんなでコタンの目玉『氷上露天風呂』を移動させました。

子供みたいな大人が7人で力一杯押すと、
大きな風呂ガマがズズズズズゥっと動きます。
このように然別湖コタンは地道に、人の力で、自然の流れを見ながら
進められていきます。
コタン作業開始と同時に始まった『然別湖コタン奮闘記ブログ』。
見てくださいね~!
このブログはほぼ3日おきに定期的に更新します。
おもしろいことがあった日は随時更新するので、こまめに見てくださいね。
ちなみにボランティアスタッフも募集中です。
見ていて体がムズムズ。「体動かした~い!」と思った人は
ぜひ行動を起こしてみましょう。
待ってます。
※コタン作業とは、然別湖コタンを作り上げるための力仕事の事を意味します。
※ボランティアさんとは、コタン建設や運営をお手伝いしていただくための補助スタッフです。